お知らせ
〇本HPにおいては写真等も掲載しておりますが、掲載に配慮が必要な場合は学校までご連絡下さい。
(1)最近の1枚

令和5年1月26日(木) 「おびひろ市民学 選挙出前講座(3学年)」
帯広市選挙管理委員会、帯広市明るい選挙推進協議会の方々をお招きし、選挙のお話を聞いたり、模擬選挙の体験をしたりしました。投票率の高さは候補者や当選者のモチベーションにつながることや投開票のしくみなどを学ぶことができました。「三年生 未来を決める 三年後」。

令和5年1月25日(水) 「おびひろ市民学 親子防災講座(1学年)」
防災意識を高めるとともに、広域避難場所などに設置される「防災倉庫」について、その目的や構造などを学習しました。生徒は、その学習をもとに、実際の防災グッズを手にとり使用するなど、火災・震災・洪水などの災害時への備えについて考えるよい機会となりました。

令和5年1月24日(火) 「帯広市小中学校書道展」
今日まで行われた書道展。本校からは1年生18名の作品を出品しました。気持ちを集中し、「とめ・はね」を意識しながら取り組み、立派な作品が完成しました。

令和5年1月13日(金) 「3学期始業式 式辞より(一部)」
今年は「うさぎ」年。うさぎはその跳び姿から「飛躍、向上」という意味があるそうです。
3年生は、進路実現に向けて最後の追い込みです。義務教育9年間の総仕上げとして、誰からも「さすが3年生」と言われるように、「今は自分に厳しく、前向き」に努力してほしいと思います。
1・2年生は、1年を振り返って、自分の成長が感じられるように、そして、4月からは、「南町中の顔としてふさわしい3年生」、「新入生から尊敬される2年生」になれるように努力してほしいと思います。
みなさんの頑張りで、一人一人が充実した3学期になることを期待しています。
※アイスホッケーの授業が始まりました。生徒は、1日目とは思えない華麗なスケーティングを披露していました。
(2)1週間の予定
・ 1月30日(月) 心の教室相談員来校
・ 2月 1日(水) 冬季スポーツ大会(2年)
・ 2月 2日(木) 学力テスト(1・2年)
・ 2月 4日(土) バレーボールおおさかスポーツ杯
アイスホッケー道ア連会長杯
道中インドアソフトテニス研修大会
U14冬季8人制サッカー大会
・ 2月 5日(日) バレーボールおおさかスポーツ杯
道中インドアソフトテニス研修大会
U14冬季8人制サッカー大会
・ 2月 6日(月) 冬季スポーツ大会(1年)
(3)更新情報


・


・「ほっかいどうこどもライン相談」の資料(北海道教育委員会)を掲載しました(R4.12.12)

・「24時間子供SOSダイヤル」のリーフレット(内閣府など)を掲載しました(R4.12.9)

・「学校だよりNo.9」を掲載しました(R4.12.9)

・「年間行事予定表(11.21更新)」を掲載しました(R4.11.21)

・「令和4年度全国学力・学習状況調査 本校の分析結果」を掲載しました(R4.11.21)

・「令和4年度 南町中学校ガイド」を掲載しました(R4.11.21)

・「令和4年度 帯広市立南町中学校 部活動基本方針」を掲載しました(R4.11.21)

・「家でも感染症対策をお願いします(北海道教育委員会)」のリーフレットを掲載しました(R4.11.14)

・「家読(うちどく)のススメ~子どもと一緒に読書を楽しみませんか~」の資料を掲載しました(R4.11.9)

・「学校だよりNo.8(11.2発行)」を掲載しました(R4.11.2)

・「新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しに伴う出席停止等の取扱いについて」のリーフレットを掲載しました(R4.10.20)

(4)新型コロナウイルス感染症 関係資料


・


・「家でも感染症対策をお願いします(北海道教育委員会)」のリーフレットを掲載しました(R4.11.14)

・「新型コロナウイルス感染症の全数届出の見直しに伴う出席停止等の取扱いについて」のリーフレットを掲載しました(R4.10.20)

(5)電話相談窓口
・


・「北海道子ども相談支援センター」相談窓口(北海道教育委員会)

・いじめ、不登校、友人関係、親子関係、LGBT、性被害、家庭の事情で自分の時間がとれない、ヤングケアラー、虐待、体罰などの相談窓口(北海道)

・北海道こころの健康SNS相談窓口(北海道保健福祉部)

・


・新型コロナウイルス感染症に関する相談窓口 (北海道教育委員会)

(6)南町中学校
①南町中学校ガイド(令和4年度版)
送迎や、欠席・遅刻・早退等における学校への連絡に係るお願いが記載されています。ご確認ください。
こちらをクリック(タップ)
②いじめ防止基本方針(令和4年4月改訂版)
こちらをクリック
③部活動基本方針(令和4年度)
こちらをクリック(タップ)
④指導方法工夫改善(令和4年度)
南町中では、数学で単元等によって習熟度別少人数指導を行っています。生徒の「わかった」「できた」を実感できる指導に努めます。
⑤地域内危険箇所点検情報交流会の報告書(令和3年度)
危険箇所をご確認いただき、子どもたちの安全を守るためのご指導・ご協力をお願いいたします。
こちらをクリック
⑥安全マップ(令和3年度)
こちらをクリック
⑦学校閉庁日(令和4年度)
夏季 8月12日~16日
冬季 12月29日~1月3日
(7)その他
・「教育支援に関する取組をまとめた資料」(北海道教育委員会作成)を掲載しました。(R4.9.2)
こちらをクリック(タップ)
・「学校及び道立社会教育施設におけるマスクの着用について」の動画(北海道教育委員会Webページにリンク)を掲載しました。(R4.7.6)
こちらをクリック(タップ)
・「時間の目安を決めて子どもの生活リズムを整える!(改訂版、令和4年4月、北海道教育委員会)」のリーフレットを掲載しました(R4.4.27)
※子どもたちの基本的な学習・生活・運動・読書習慣が身に付くよう作成されたリーフレットです。
こちらをクリック
家庭学習サポート番組
・「家族で楽しむ!サイエンス」
小中学生を中心に高校生から大人まで幅広い世代の方のサイエンスへの興味がかきたてられる番組です。
放送内容、放送スケジュールに関しては以下のURLよりご確認ください。
https://www.ouj.ac.jp/hp/o_itiran/2020/0529_2.html
家でできる運動サイト
・南町中学校 体育 Menu
南町中学校PTAのページに「体幹」「筋持久力」「コーディネーション」のトレーニングを掲載しています。
・屋外で行える運動
・うちで踊ろう!南中体操
南町中学校PTAのページに「うちで踊ろう!南中体操」のムービーを掲載しています。
ご覧ください。
・チョコ・ダンⅡ
https://www.youtube.com/playlist?list=PLnH_I7f-5nAP67NLk6MFouc3jlEyW4gRA
・みんなでムーブ(キタキツネ)
https://youtu.be/0fVw7Hk2ees
こちらをクリック
家庭学習サイト
・英語学習用資料
~北海道のトップアスリートと学ぶ~ English Catch Program
・どさんこ学び応援サイト「家庭教育おたすけ動画」
http://demand.hokkaido-c.ed.jp/
サインイン用の名前とパスワードは南町中学校PTAのページでご確認ください。
・十勝教育局義務教育指導班のwebページ
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tky/gm/top.htm
・どさんこ学び応援サイト
http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/gky/gks/dosankomanabiouen_page.htm
・子供の学び応援サイト
https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
・帯広市教育研究所中学校教材
帯広市教育研究所ホームページ http://www.obi-kks.obihiro.ed.jp/
※ユーザ名とパスワードは南町中学校PTAのページでご確認ください。
新入生専用ページ
※新入生に向けた連絡事項を随時公開いたします。
現在公開情報はありません。

ご挨拶~令和4年度のスタートにあたって
校 長 上田 和聡
私たち南町中学校の教職員は、「チーム南町中」を合言葉に、子どもたちが、個々の能力や強みを発揮して、充実感や感謝、達成感や喜び、といったポジティブな感情を手に入れ、社会との繋がりの中でバランスを持った生き方ができるように、教職員全員で『質の高い信頼される教育』を目指します。
<今年度の重点課題>
1 「チーム南町中」として個々の専門性を発揮し、求められる資質・能力を確実に身に付けさせます。
2 コロナ禍において必要なマネジメントを展開し、生徒の意欲を高め結果責任を果たします。
3 コミュニティ・スクールを立ち上げ、「地域とともにある学校」へ転換していきます。
アクセス
地図表示は、帯広市のページへリンクします。
こちらを【帯広市ページ】クリック
〒080-0027
北海道帯広市西17条南35丁目1番1号
Tel 0155-48-3181 Fax 0155-48-6765
年間予定・学校便り・更新・各取組
学校だより「みなみかぜ」
※すべてPDFファイルにつきアクロバットリーダーが必要です。
各取組
学力向上の取組
全国学力・学習状況調査 分析結果
令和4年度の全国学力・学習状況調査の結果についてお知らせします。こちらをクリック(タップ)
体力向上の取組
全国体力・運動能力、運動習慣等調査 分析結果
ただいま分析中です(令和4年度)
いじめ防止の取組
いじめ防止基本方針
帯広市立南町中学校 いじめ防止についてお知らせします。下の部分をクリックしてご覧ください。帯広市立南町中学校 いじめ防止基本方針(令和4年4月改訂版)
いじめ防止対策推進法に基づく本校の取組(令和4年4月)
【リーフレット】学校と家庭が協力した「いじめ対応」(北海道教育庁、令和4年10月)
学校生活
令和4年度 学校の様子





生徒会活動 部活動等

あいさつ運動
生徒会
生徒会が中心になり、爽やかな早朝の挨拶運動を行いました。

あいさつ運動
生徒会
生徒会が中心になり、爽やかな早朝の挨拶運動を行いました。

対面式
歓迎の対面式
生徒会組織の紹介、南中体操などを披露。

対面式
歓迎の対面式
生徒会組織の紹介、南中体操などを披露。

南中体操
歓迎の対面式
先輩の体操に目を見張ります。

新2年生
新しい環境

認証式
前期学級・生徒会役員

8組種植え
サラダ館にて

部活動紹介
部活動紹介の様子①
