お知らせ

〇本HPにおいては写真等も掲載しておりますが、掲載に配慮が必要な場合は学校までご連絡下さい。 

【重要なお知らせ】

~帯広市就学援助について~
 帯広市では、小・中・義務教育学校に通われるお子様が学校で安心して勉強できるよう、経済的な理由により学用品代や給食代などの負担が困難な世帯に対して、援助を行っています。
 対象となる方や支援の内容については、帯広市のホームページをご覧ください。
 
 LinkIcon帯広市のホームページ(就学援助のページ)はこちらです
   
~夏季休業中の学校閉庁日について~
  令和6年度 本校の夏季休業中の学校閉庁日は、下記アイコンをクリックしてください。
 LinkIconこちらをクリックしてください

 

(1)更新情報

   
  ・令和7年度の情報に更新しました。
    
 

(2)南町中学校 

①南町中学校ガイド(令和7年度版)
 送迎や、欠席・遅刻・早退等における学校への連絡に係るお願いが記載されています。ご確認ください。
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
②いじめ防止基本方針(令和7年4月改定)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
③部活動基本方針(令和7年度版)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
④規則、生活心得(令和7年度版) 
  LinkIcon本校規則 こちらをクリック(タップ)
  LinkIcon本校生活心得 こちらをクリック(タップ)
 
 
⑤指導方法工夫改善(令和7年度)
 南町中では、数学で単元等によって習熟度別少人数指導を行っています。生徒の「わかった」「できた」を実感できる指導に努めます。
 
 
⑥地域内危険箇所点検情報交流会の報告書
 危険箇所をご確認いただき、子どもたちの安全を守るためのご指導・ご協力をお願いいたします。 
  LinkIcon令和6年度版はこちらをクリック(タップ)
  LinkIcon令和5年度版はこちらをクリック(タップ)
  LinkIcon令和3年度版はこちらをクリック(タップ)
 
 
⑦安全マップ(令和4年度)
  LinkIconこちらをタップ(クリック) 
 
 
⑧南中体操
 「PTAページ」でご覧ください。
 
 
 

(3)相談窓口

 
・いじめ、不登校、友人関係、親子関係、LGBT、性被害、家庭の事情で自分の時間がとれない、ヤングケアラー、虐待、体罰などの相談窓口(北海道)(R5.12)
  LinkIconこちらをクリック(タップ) 
 
 
・「ほっかいどう親子のための相談LINE」(北海道保健福祉部)(R5.2)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「ほっかいどうこどもライン相談」(北海道教育委員会)(R6.8)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「24時間子供SOSダイヤル」のリーフレット(内閣府など)(R4.12)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「北海道子ども相談支援センター」相談窓口(北海道教育委員会)(R5.5)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)  
  
 
・「こどもの人権SOSチャット」のリーフレット(法務省人権擁護局)(R6.8)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 

(4)その他  

・「STOP SNS Trouble ポータルサイト(北海道教育委員会)」のリンクを掲載しました(R5.10.17)
  LinkIconこちらをクリック(タップ) 
  
 
・「交通安全(自転車ルール)に関する啓発資料(令和5年9月、北海道警察本部交通部交通企画課)」を掲載しました(R5.9.22)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「時間の目安を決めて子どもの生活リズムを整える!(改訂版、令和5年9月、北海道教育委員会)」のリーフレットを掲載しました(R5.9.14)
 ※子どもたちの基本的な学習・生活・運動・読書習慣が身に付くよう作成されたリーフレットです。
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「(保護者の皆様へ)お子様の端末にフィルタリングを設定しましょう!(北海道警察サイバーセキュリティ対策本部)」を掲載しました(R5.7.5)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)    
 
 
・「不登校支援ポータルサイト(北海道教育委員会)」のリンクを掲載しました(R5.6.5)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「部活動の地域移行に向けた取組がはじまります!(R5.4.24、北海道教育委員会)」を掲載しました(R5.5.8)
  LinkIconこちらをタップ(クリック)
 
 
・「家読(うちどく)のススメ~子どもと一緒に読書を楽しみませんか~」の資料を掲載しました(R4.11.9)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
・「教育支援に関する取組をまとめた資料」(北海道教育委員会)を掲載しました。(R4.9.2)
  LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
    
 


 

 

家でできる運動サイト

・南町中学校 体育 Menu

南町中学校PTAのページに「体幹」「筋持久力」「コーディネーション」のトレーニングを掲載しています。
 

・屋外で行える運動

LinkIcon屋外で行える運動の例(中高生)
 

・うちで踊ろう!南中体操

南町中学校PTAのページに「うちで踊ろう!南中体操」のムービーを掲載しています。
ご覧ください。
 

 
・みんなでムーブ(キタキツネ)

https://youtu.be/0fVw7Hk2ees
 LinkIconこちらをクリック
 
 

家庭学習サイト

 
・どさんこ学び応援サイト「家庭教育おたすけ動画」

http://demand.hokkaido-c.ed.jp/
サインイン用の名前とパスワードは南町中学校PTAのページでご確認ください。
  

・十勝教育局義務教育指導班のwebページ

http://www.dokyoi.pref.hokkaido.lg.jp/hk/tky/gm/top.htm
  

 
・子供の学び応援サイト

https://www.mext.go.jp/a_menu/ikusei/gakusyushien/index_00001.htm
 

・帯広市教育研究所中学校教材

帯広市教育研究所ホームページ http://www.obi-kks.obihiro.ed.jp/
※ユーザ名とパスワードは南町中学校PTAのページでご確認ください。  
 
 
 

学校紹介

帯広市南部への市街地区拡大に伴って、帯広第四中学校のマンモス化解消のため、昭和49年に仮称稲田中学校として、校舎建設に着工、昭和50年完成し本市14番目の中学校として開校した。令和7年4月8日現在は全校生徒651名。
 
LinkIcon本校の概要
LinkIcon学校教育目標 
 

ご挨拶~令和7年度のスタートにあたって

 校 長  今野 典之
 
 
 
 
 本校は昭和50(1975)年4月に開校し、今年度で51年目を迎えます。11月には開校50周年記念式典を予定しています。そしていよいよ校舎の長寿命化改修工事が始まります。50年の歴史の中で培われてきた教育目標「最大の自己実現 最大の社会参加」の精神を「南中Sprits(スピリッツ)」と名付け、今年度の合言葉にしています。伝統を継承し、目標達成や夢を実現する、自己の能力や個性を実現する、社会の一翼を担い役割をもって貢献する人に成長してほしいと願っています。今後も家庭・地域と連携し、南町中の子どもたちの成長を支えていきたいと思います。どうぞよろしくお願いいたします。
 
<今年度の重点課題>
 
 自己指導能力の育成 
 ・自己存在感を感受    ・共感的な人間関係を育成する
 ・自己決定の場の提供   ・安全・安心な風土の醸成
 

アクセス

地図表示は、帯広市のページへリンクします。
こちらを【帯広市ページ】クリック

〒080-0027
北海道帯広市西17条南35丁目1番1号
Tel 0155-48-3181 Fax 0155-48-6765


年間予定・学校便り・更新・各取組

 

令和7年度
年間行事予定表

上記をクリックして年間行事予定表をご覧いただけます。

令和7年度
学校だより

上記図をクリックして学校だよりコーナーで学校だよりをご覧いただけます。

学力向上・体力向上の取組
・いじめ防止の取組・学校評価

上記図をクリックして学力向上・体力向上の取組、いじめ防止の取組、学校評価のコーナーでご覧いただけます。

畜大生
スタディサポート

※現在未定

 


リンクサイト

帯広市小中学校給食カレンダー

帯広市小中学校給食カレンダーは右図をクリックしてご覧頂けます。(外部リンク) →LinkIcon帯広市小中学校給食カレンダー


学校だより「みなみかぜ」

※すべてPDFファイルにつきアクロバットリーダーが必要です。


各取組

学力向上の取組

全国学力・学習状況調査 分析結果
令和6年度の全国学力・学習状況調査の結果についてお知らせします。
LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 

体力向上の取組

全国体力・運動能力、運動習慣等調査 分析結果
令和6年度の全国体力・運動能力、運動習慣等調査の結果についてお知らせします。
LinkIconこちらをクリック(タップ)
 
 
 

いじめ防止の取組

いじめ防止基本方針
帯広市立南町中学校 いじめ防止についてお知らせします。下の部分をクリックしてご覧ください。
LinkIconいじめ防止基本方針(R7年度版) 
 
 

学校評価アンケート

 令和6年度 学校評価の結果をお知らせします。下の部分をクリックしてご覧ください。
LinkIcon保護者アンケート LinkIcon生徒アンケート


学校生活

  学校行事やお伝えしたい事柄を随時更新します  

令和5年9月 学校の様子

img20231017113712930138.jpg北海道シェイクアウト訓練(令和5年9月1日) img20231017113713080285.jpgPTA評議員会・各部会(令和5年9月5日) img20231017113712889457.jpg後期生徒会役員選挙立会演説会(令和5年9月12日) img20231017113712751623.jpg端末を使用しテストを受ける生徒の様子(令和5年9月13日) img20231017113712885227.jpg習熟度別少人数学習の様子(令和5年9月13日) img20231017113713075601.jpg3学年意見発表会(令和5年9月21日) img20231017113719107362.jpg文化祭①2学年合唱コンクール(令和5年9月30日) img20231017113719159795.jpg文化祭②3学年合唱コンクール(令和5年9月30日) img20231017113719186868.jpg文化祭③1学年発表(令和5年9月30日) img20231017113719805092.jpg文化祭④2学年発表(令和5年9月30日)